-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

皆さんこんにちは!
株式会社ヤマダ、更新担当の中西です。
玄関土間、犬走り、アプローチ、塀や外壁。屋外左官は見た目だけでなく、割れ対策・排水設計・メンテ性までが勝負です。代表的な仕上げと、四季に合わせた施工管理のコツをまとめました。🌤️❄️
金鏝押さえ(モルタル/コンクリ):フラットで清掃性◎。スリップ注意→防滑パターン推奨
刷毛引き:細かな溝で防滑性UP。雨天でも歩きやすい🚶♀️
洗い出し:骨材を露出させる自然な趣。骨材色でデザイン自由度が高い
スタンプ(型押し):石・木目風の表情。広い面積でも目地割れが目立ちにくい
リシン/吹付タイル(外壁):耐候と意匠のバランス良好。汚れは高圧洗浄でリフレッシュ
ジョリパット系(外壁):パターン豊富。汚れにくい保護材で長持ち
スリット(伸縮目地):3〜4mピッチ、L字・T字の応力集中点に必ず挿入
厚み:土間はt=100mm目安+ワイヤーメッシュでひび割れ抑制
下地:転圧・路盤をしっかり。柔らかい地盤は砕石層で補強
勾配:外部床は1/100〜1/50で排水確保。水たまりゼロ設計
ワンポイント💡:塀の小口・端部は面木を取り、クラックメッシュを併用すると長持ち。
暑中(夏):乾き過ぎ→打継ぎ計画と散水養生。直射日光は養生シートで遮る
寒中(冬):凍害リスク→夜間保温・低温硬化型を選定。早朝打設は避ける
梅雨時:雨当たり→仮屋根/ブルーシートで養生。仕上げは降雨が読める日に
ルート養生(犬走り・玄関の通行計画)
下地清掃・吸水調整(ブリーディング抑制)
打設→金鏝/刷毛引き/スタンプ(タイミング命)
目地カット→洗い出し→保護材(仕上げに応じて)
養生(立入制限・散水/保温)→引渡し前清掃
クラック誘発目地とメッシュ補強で広面を安定化
パラペット・笠木の雨仕舞(キャップ・シーリング)
汚れ対策は撥水剤/クリヤーで表面保護→色褪せ・藻苔を抑制
㎡単価の内訳(下地処理/補強/仕上げ/保護材/養生)
厚み・配筋/メッシュの有無
目地本数・骨材/色のグレード
高圧洗浄・再洗い・保護材再塗のメンテ費提案があるか
ヘアクラック:乾燥急激→散水・保湿養生/配合と厚みの見直し
白華(エフロ):雨水侵入→防水ディテール&保護材で抑制/発生時は弱酸洗浄で除去
滑り:金鏝フラット過ぎ→刷毛引き/防滑トップを選択
外部床:**高圧洗浄(弱〜中圧)**で苔・黒ずみ除去
外壁:やわらかブラシ+中性洗剤→水洗い。保護材は5〜7年で再塗推奨
ひび補修:微細=シーラー充填/0.3mm超=Uカット+充填を検討
屋外左官は割れ対策×排水×養生が命。設計から施工・保護材選定・メンテ計画まで一気通貫でご提案します。サンプルパネルの無料作成も可能。まずは現地調査をご依頼ください。📞📨
株式会社ヤマダでは、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!
私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。
ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!